日時
2021年11月14日(日)
10:00 - 11:20
内容
みなさん、こんにちは!
中学受験&共創探究塾「ヒキダスプラス」代表の有好昌希と申します。
ふだんは横浜市都筑区で
「オンライン授業」と「対面授業」の垣根を取り払った
少人数LIVE授業を行っています。
各学年3名〜7名の生徒さんが中学受験コースを受講されており、
オンラインのみで受験学習を行っている生徒さんも
各学年に複数在籍していらっしゃいます。
さて、中学受験を考えるにあたり親御様が迷われる要因として、
次のような中学受験に対する大まかなイメージがあるのではないでしょうか?
『中学受験は親の受験』、わが家にできるだろうか?
『競争原理の中学受験』、わが子はのまれてしまわないだろうか?
『大量の詰め込み学習』、わが子は勉強嫌いにならないだろうか?
『中学受験に挫折失敗』、わが子の成長を阻害してしまわないだろうか?
各ご家庭に子育ての“芯”や“文化”があることと思います。
私たち親はわが子のことになると
いつだって一生懸命です。
それがゆえ、親としての子育ての芯が
ブレてしまいそうになる時もしばしばです。
ブレてもいいんです。
大切なのは、ブレているかも?と気づき
その度にご自身とわが子を見つめ直す
チャンスができるのですから。
今回のセミナーでは、
受験学習をスタートするかもしれない、
もしくはスタートしたものの
「本当にこれでいいの?」と熟慮していらっしゃる親御様に、
- 「中学受験」の正体とは?
- 「学ぶ意欲」をヒキダス?引っ張り出す?
- 「やればできる」の功罪とは?
- 「詰め込み学習」に意味を見出すには?
- 「空間と時間」を共創するオンラインの学びとは?
- 「自学力と他者意識」を育てるオフラインの学びとは?
- 「学ぶ意義」は、得点ではなく、〇〇?
- 「正しい受験」とは?
- 「答え」は子どもの中にある
についてお話しします。
チャイルドコーチングアドバイザーの資格をもち、大手塾〜個人塾、多人数指導〜個別指導、さまざまな現場で子どもたちを観てきた、受験指導歴25年の講師がお話しいたします。
親御様の貴重な時間を頂戴することになります。
必ず参加して良かった!と思っていただけるものにする所存です。
質疑応答の時間もありますので、事前質問は申込時にコメント欄へどうぞ。
当日「Q&A」からの質問も可能です。
当日お答えしきれなかったものは弊教室で配信しているポッドキャストで回答します。
オンライン上ですが、親御様と、お子様たちのこれからについて考える有意義な時間を持てますことを、大変楽しみにしております!
前回の動画はこちら
講師の横顔
有好 昌希(ありよし まさき)
大阪府堺市生まれ。現在川崎市宮前区在住。
学生時代は住宅設計・都市環境・建築史を中心に学ぶ。
幼児からの能力開発および中学受験指導歴25年。学生時代の非常勤講師・大手進学塾勤務・室長・少数精鋭個人塾統括マネージャー勤務を経て、2014年ヒキダスプラスを開校、「代表戸締り役?笑」として現在に至る。
幼少期の学びが、そのまま10歳以降の学力の伸びに直結することを痛感。そろばん・公文など、あとで困らないための先取りではなく、“あと伸びする遊びと学びの融合”の研究構築に10年を要した。
首都圏中高一貫校合格実績多数。受験においては中学校ごとの出題傾向と生徒の適性を考えて進路をアドバイス。指導や提案に選択肢がいくつかある際は、「この子の未来にとって何がベストか?」を考える。
チャイルドコーチングアドバイザー。建築士免許保有(使い道なし!)。
子どもは現在大2と中3(男の子)。


参加方法
「Zoomウェビナー」を利用して開催します。
顔、名前、音声が出ることはありませんので、安心してご参加ください。
ご予約いただくとすぐに自動確認メールが届きます。
届かない場合はお問い合わせフォームよりご連絡ください。